ちょっと引っかかる車内表示の英語表記

f:id:Yata-Tetsu:20200531023011j:plain

 

車内表示。通勤通学の暇なときにぼーっと眺めるには最適な暇つぶしアイテムですよね。本来の用途と違う気はしますけども。

 

昔から1つだけ、車内表示で気に入らない表示があって、今回はそれについて触れておきたいと思います。

 

その表示はめっちゃ出現頻度が多いのですが、

 

f:id:Yata-Tetsu:20200531024041p:plain

 

↑この表示がすごい引っかかるんです。「Next」だけってなんやねん、「Next」って。そいつ形容詞やで。

 

"Next"に「次は」と言う意味はないので、ふつうに考えて"Next Yata"と表記したら「次の矢田」とも読み取れるじゃないですか。

 

「次は」(全角2文字)と幅が同じと言うことで、"Next"(半角4文字)が適当にあてがわれているのでしょうが、この表示を見ると何かもやもやするのです。もっと良い表記の方法があるんじゃないかと。

 

海外の事例

とはいえ、実際に英語圏で使われていたり、他国でも標準的な表記であるのであれば、私の感覚がずれていただけになります。

まずは海外でも採用されている表記なのかを調べてみました。

 

NYC Subwayニューヨーク市営地下鉄)

youtu.be

 

"The next stop is" "(駅名)"

(画面切り替え)

 

 

London Tube(ロンドン地下鉄

youtu.be

 

"The next station is (駅名)."

 

音声で読み上げる内容を文字で流しているだけなので、ちょっと日本と事情は異なりますが参考に。

 

 

MRT(シンガポール

youtu.be

 

"Next station (ナンバリング) (駅名)"

 

 

Sydney Metro(オーストラリア・シドニーの地下鉄)

 

"Next Station (駅名)"

 

趣旨は変わりますけど、表示がまとまっていて見やすいですね。

 

 

Queensland Railway(オーストラリア)

youtu.be

 

"The next station is (駅名)"

 

 

中国高速鉄道

youtu.be

 

"Next Station (駅名)."

 

放送前のチャイムが東武鉄道の再生速度違いであることで有名な、中国高速鉄道も"Next Station"のみです。

 

 

北京地下鉄(中国)

youtu.be

 

"Next Station"

 

 

https://www.bilibili.com/video/BV1pZ4y1p7ND

 

↑こちらの動画では、文章形式で表示する案内も確認できます。案内文は"Next Station: (駅名)."です。

*情報ありがとうございました!

 

 

ソウルメトロ(韓国)

youtu.be

 

まさかの"Station"のみ。

 

 

台北MRT(台湾の地下鉄)

youtu.be

 

駅名のみ表示。

 

===============================

 

適当に調べて引っかかったものをまとめました。

形はいろいろあれど、形容詞である"Next"のみを頭に置く表示は見られません。やはり「伝わるとしても不適切」であると言えそうです。

 

どうでしょう、この機会に改善しませんか。

 

 

f:id:Yata-Tetsu:20200531031023p:plain

 

海外でありがちなのは端からスクロール表示にしてしまったり、「Next Station」「Yata」のように、切り替え画面にしてしまうというものです。しかしどちらも表示にかかる時間が増えて、あまり現実と言えません。

 

こうしましょう。

 

 

f:id:Yata-Tetsu:20200531031147p:plain

 

「つぎ:矢田」

 

コロンを挟むだけで簡単に次の駅名を表しているとわかりやすくすることができます。わずか半角のコロンを1つ挟むだけですから、表示を更新しないといけない駅も少なく済みますし、いかがでしょう。

Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved