お久しぶりでございます。

どうも皆様、お騒がせいたしました。yyyyです。
 
お休みの期間中、世間では「修学旅行」とか、世界では“School trip”とか言われる学校行事に参加してきました。
 
特別更新期間中に頂いたご意見やコメントにつきましては、順次返信させていただきますのでしばらくお待ち願いますm(_ _)m
 
 
さて本日、音鉄業のリハビリも兼ねて始発で橿原神宮前へ行って、さくらライナーの連結時の自動放送を録音してきました。
 
下手すれば古市の迷放送を超える、真面目な“迷”放送を録音してきましたとも。
あれは難解すぎる。一回聞いただけじゃ全部は理解できないって…(笑)
 
 
ちょっとネタバレしておきますと…
 
「まもなくぅ、7番線のぉ、前の方に参ります電車はぁ、ロクジィ、ヨンジュウッ、ロップンハツゥ、あべの橋行きぃ、特急 さくらぁ、ライナーの前にぃ、つなぎます。」
 
いきなりこんな文章をぶっ放してきます。
 
 
この後もいろいろ案内をし続けた末、「危険ですからぁ、黄色い線までぇ、お下がりください。」の案内と同時にドアを開けるという曲芸まで披露するという。
 
もう「黄色い線まで~」の下り、必要無くね?
 
そんな疑問をも当然のように感じさせる、すばらしい自動放送でした(ぇ
 


「修学旅行明け早々何をやってんだ」とツッコミを食らいそうですが、それはさておき。
一応お土産話もちょこっとネタは用意してますとも。
 
那覇空港京急の切符を買う
那覇空港京急経由JR東日本への連絡切符を買う
那覇空港東京モノレールの切符を買う
那覇空港東京モノレール経由JR東日本への連絡切符を買う
・ゆいれーるの切符を買う(牧氏駅)
・ゆいれーるのICカードを購入(OKICA)
・沖縄限定デザインのSUGOKAを購入
 
結論:那覇空港は強い(確信)
 
ってか明ける前に
修学旅行中にも何やってんだ、俺。
 
イメージ 1
一応今回の収穫を並べてみました。
 
切符類に関しては、
沖縄県民はきっと切符の買い方なんざ大半が知らないだろう」
駅員は当然いない
じゃあ子ども用でいいじゃん!
 
という暴論に基づき、子ども用料金で好き勝手に購入してきました。
つ…使わなかったら犯罪じゃないしっ!(※多分)
発券箇所が「那覇空港」(略:「那」)となっている点も非常に注目です!
 
 
「OKICA」とかそもそも存在すら知らないICカードだったんですが、裏面の注意書きと言いデポジットが500円であるという点といい、ICOCA等、本州のICカードそっくりでした。
 
ただこちら…沖縄本島から出ると使えません。
 
宮古島でも、石垣島でも、使える交通機関はおろか店すらもありませんので、購入の際はご注意を。あくまで「記念品」として持ち帰ることをおすすめします。
 
 
あと「ゆいれーる」に関してですが、こちらが非常におもしろい改札方法で、切符は「通す」ものではなくあくまで「タッチする」ものという扱いなのです。
 
画像を撮影しておらず申し訳ないのですが…切符内にあるバーコードを触れさせ、それで入出場する、というものでした。
 
それでいて各停のみがのんびり2両で10分ごと運行と…。
そりゃ沖縄県民は電車の使い方しらないはずだわ((((
 
ただ切符がそういった形式のため、ICカードの読み取り口も同じ読み取り機1つでいけますから、改札自体はいたってシンプルなもの。
将来的にはこうなるんだろうなぁ…くらいにも感じられる光景でした。
 
 
では本日より、通常更新とさせていただきます。
 
それでは~
 
 
Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved