ガラクタ部屋

近鉄大阪阿部野橋駅のパタパタ

本日ご紹介するガラクタはこちらです。 大阪阿部野橋駅で使用されていた反転フラップ式発車標です。 「フラップ」と呼ばれる薄い板が回転することで、様々な情報を表示できる可変式発車標です。 「パタパタ」と言われることもあったり、開発者の名前から「ソ…

大阪市営地下鉄中央線の布製方向幕

今回紹介するガラクタはこちら。 秘伝の巻物? ボロボロの布切れ? いいえ。 4R 生←→大 保存用 怪しいメモ書きが付いていますね。 実はこれ、大阪市営地下鉄の旧型車両についていた方向幕なんです。 4Rは「4号線」=現在の中央線 生←→大は「生駒⇔大阪港」 …

田原本線ごあんない

本日ご紹介する我が家のガラクタはこちらです。 「近鉄田原本線ごあんない」 西田原本駅に掲出されていたと思われる案内サインです。 横が訳150cmの非常に大型なサインながら、路線そのものの知名度のなさからわずか5,000円で売られていたものになります。 …

近鉄の停止目標

今回ご紹介するガラクタは近鉄の停止目標です。 数年前にオークションサイトで落札しました。 近鉄の停止目標は、JRのように立て看板みたいな標識状のものではなくレールの間に置く形式のため、台座とセットで販売されていたようです。 取り外すとこんな感じ…

道路の信号機の中身を見てみよう

身の回りにありふれているのに普段気にも留めないものって、けっこういっぱいありますよね。 たとえばこれです。 道路に設置されている信号機――とか。 今日は信号機を深く見ていきたいと思います。 というわけで信号機をご用意いたしました。さすがにLED式の…

駅のスピーカーを購入したので駅のアナウンスを流してみた

どうもやたてつです。 ついに大阪府に緊急事態宣言が出てしまいましたね。といっても今のところ、外出できなくなった以外に特段大きな変化はなく、家でゴロゴロしたりアルバイトに出たりを繰り返しています。 どうせ家にこもるのなら、家で出来ることを堪能…

Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved