2019-01-01から1年間の記事一覧
2019年も残すところあとわずか。今年一年も駅放送・車内放送に様々な変化が見られました。 JR西日本の関西エリア、近鉄で起きた今年の主要な自動放送に関する出来事を振り返りたいと思います。 1月 / 近鉄、接近メロディ導入 2月 / 湖西線にも運行管理シス…
YouTubeで聞いた敦賀駅のヤバい英語放送目当てに飛び回ってきました。 大阪05:55発 普通・福知山行き 音鉄の朝は早いのです。大阪駅05:55 普通列車の福知山行きで福知山へ。 福知山では各方面の普通、快速、特急と京都丹後鉄道線の駅放送を録音しました。 や…
収集欲に駆られて姫新線・播但線を片付けに姫路まで行ってきました。 今回のお目当ては冬季限定の臨時特急「カニかにはまかぜ」号! もう名前がステキ。英語放送も期待できる列車です。 これまで冬になると都合よく存在を忘れてましたので記憶にあるうちに録…
世の中、興奮する自動放送はいっぱいありますが、一番興奮するのはやはり臨時列車の案内放送だと思うんです。毎年一日しか走らなかったり、もしくは一生に一度きりだったり、すごくプレミア感がありますよね。 この記事では、毎年定期的に関西周辺のJR路線で…
ツイートで流れてきて思い出した大切なイベント。今日はYahoo!ブログ最後の日でした。 ネット活動を始めるきっかけとなった思い出深い第一歩がまもなくネットから消えます。 使い勝手は非常に良かったんです。記事編集も簡単でしたし。ただどこからか歯車が…
2020年3月に実施されるダイヤ改正についてJR西日本より発表がありましたので、関西地区の改正をかいつまんでまとめておきます。 特急「はるか」が全列車9両編成に 特急「くろしお」は全列車日根野に停車するように 6両編成の大和路快速は廃止、みやこ路快…
「消費増税に伴って運賃表を全駅取り換えるならついでに駅名改称もやっちゃえっ!」 という超合理的な発想から消費増税に合わせて駅名が変わった「石橋」駅改め「石橋阪大前」駅。 タイムラインを眺めていますと次のような声が聞かれました。 「石橋―箕面の…
JR宝塚線 塚本駅の自動放送設定等をご紹介いたします。 駅情報 福知山線列車脱線事故 基礎情報 録音に際し 放送の特徴 上り(大阪方面行き)の放送を男女両方録音できる 高度な付帯設定 駅情報 尼崎駅で東海道線と分かれて1つ目の駅です。 2面3線で上り(大…
JR西日本の駅放送なのに……! JR西日本の駅放送なのに……!! ……他社路線を案内している駅放送って興奮しませんか? ある時は直通路線の案内であったり、ある時はライバル路線であったりを異文化の放送で案内する違和感がたまりませんよね。 この記事ではSUNTR…
久しぶりに何も予定がない休日があったので、動画編集の合間に暇つぶしでOsaka Metro中央線の発車標を再現してみました。 御堂筋線や谷町線などで使用されている電光掲示板をそのまま液晶表示にしたような表示内容となっています。 使用したフォントは上記4…
www.youtube.com JR阪和線・きのくに線・和歌山線・紀勢線 和歌山駅の放送について記しておきます。 基礎情報 隠れた増解結の宝庫 BGMについて 余談:ちょっとしたハプニング 3時間後 基礎情報 SUNTRAS型放送が導入されています。 すべてののりばで英語放送…
ご存知ですか?なんと今年はあと31日しかないらしいんですよ。 そんな年の瀬ももうすぐの師走1日目、大阪では市を挙げた巨大イベントが行われました。そうです。大阪マラソンです。 応援に訪れる観客向けの臨時列車も運転されましたのでその様子を見てきま…
放送まとめ記事の便利な使い方についてご紹介しておきます。 その駅の放送を聞きたいとき(目的の駅が決まっているとき) 特定の列車の放送を探したいとき 方法1 放送まとめ(内容別)から調べる 方法2 各路線のページから探す ページ内検索の方法 その駅…
JR西日本が関西地区の主要線区に導入しているSUNTRAS型放送と呼ばれる詳細型放送。 最近では規制が強化されたため、ホームで密着録音するのは屋根が低い限られた駅でしかできなくなりましたが、待合室や階段等に設置されている位置が低いスピーカーについて…
ずっと前から個人的に録りたかった列車の放送があるんです。 毎年11月末に「福知山マラソン」というマラソン大会が行われ、その関連で運転される「福知山マラソン号」という臨時列車が運転されます。 「ずっと前から録りたかった」のに録れなかった理由なの…
和歌山、白浜方面と大阪を結ぶ特急「くろしお」号。基本的には新大阪駅始発ですが、京都駅から出発する列車が1日1本だけ存在します。 www.youtube.com くろしお23号。京都発 白浜行きの列車です。 この列車を案内する予告放送の 「くろしお と表示した 黄色…
SUNTRAS型放送で流れる案内は基本的にどの駅でも統一されています。 駅によってたとえば駅名連呼の後に流れる文言が異なるなど、多少設定の違いがあれど流れる案内はほぼ共通です。 ところが数少ない例外となる駅が毎度おなじみ京都駅。どういった違いがある…
京都駅というのは、京都府で最も乗降客数が多い駅であり、観光都市"Kyoto"の玄関口であり、そして放送がまともに流れない事がある音鉄泣かせの駅でもあります。 これまでに幾度となく流れないに苦しめられてきました。 なぜ流れないのかは別記事にて取り上げ…
湖西線 近江今津駅の駅放送についてまとめた記事です。 www.youtube.com 基本情報 放送について この駅でしか聞けない放送特集 「この電車はワンマン列車です」 福井行き 米原行き 快速(山科から新快速)・姫路行き 切り離した車両が折り返しの増結編成とな…
午後の「ちょうど発」はなんと言う? 大阪環状線・大和路線・ゆめ咲線・東線 JR神戸・京都・琵琶湖線などの放送 広島詳細型の放送 英語圏で使われている表現とは? 24時間制でも o'clock は使えるのか まとめ 「何時ちょうど」と言うのを表現するのに "o'clo…
11月から運転されている臨時特急「まほろば」号。時刻表では新大阪ー奈良間ノンストップとなっていますが、実際には途中久宝寺駅で運転停車を行います。 運転停車とは乗務員交代や時間調整のために一時的に駅に止まることを指す鉄道用語です。駅には止まりま…
新大阪駅1番のりばに停車中の287系。 新大阪止まりの「くろしお」号? いえいえ、臨時特急「まほろば」号です。 2019年11月から12月まで2ヶ月間の土休日のみ、新大阪と奈良を結ぶ臨時特急列車が運転されています。 臨時特急の名前は「まほろば」。なんと2010…
近鉄の旧放送ってすごく癖があるんです。たとえばこれとかです。 www.youtube.com 2番のりばに、八木行き各駅停車が4両編成でまいります。 どの会社でも同じ駅名がすでに存在する場合は、区別できるようにするため、新しくできる駅には旧国名(便宜上、以後…
京都駅にはSUNTRAS型放送が導入されており、英語案内を含めた詳細な放送案内が流れます。 ただし常時正常に詳細放送が流れているというわけではありません。何かしらの条件下で接近予告放送が流れなくなる、接近放送が簡易接近放送になる、といった事象が発…
基本的に駅放送を録音しに行く際には電車移動で現地へ向かうのですが、たまーに車で現地へ向かうことがあります。たとえば始発・終電など、それを録音するためにたどり着ける/録音してしまうと家に帰る手段がない場合です。 今回、近江今津へ車で収録に行っ…
動画のOPに採用している注意書きを変更しましたのでお知らせします。 これまで使用してきた注意書きがこちらになります。Osaka Metroの終着チャイムと同時に表示されていた見慣れたあの画面です。 見づらさは感じていましたしそういった意見もいただいてはい…
併結列車の案内と言うのはどこの会社でも悩みの種といえるようです。三者三様に違う案内手法を用いて案内が行われており、これを比較するだけでも熱く語ることができます。 その中でも今回取り上げるのが併結列車の停車駅案内に関する問題です。 この議題に…
1980年、和歌山線が電化開業して以来、およそ40年に渡って沿線の足として活躍した105系電車。 今日、和歌山線から卒業しました。 ラストランは臨時快速として和歌山〜橋本間を往復するものでした。電光掲示板にも「臨時 ◯1〜4 橋本」との表示が。 105系引…
こんばんは。やたてつです。 今年1月からご報告しております通り、来年度より投稿頻度が大幅に減る予定となっております。自由に過ごせる最後の期間に今しかできないことをしたいと思いただいま手当たり次第に各路線の駅放送を集めています。 現在の収集状況…
懸念されていた台風19号の上陸。当初は直撃する予報が出ていた関西でしたが、幸い台風の進路が東に逸れたためそこまで大きな被害はありませんでした。 これから台風が接近している地域の皆様におかれましては、身の安全を最優先に行動していただきたく思いま…