大阪環状線&ゆめ咲線を堪能する旅(第二回)

大正駅

イメージ 1
 
2面2線の駅で、地下鉄長堀鶴見緑地線との乗り換え駅です。
 
 
 
 
 
 
 
快速列車はすべて停車します。
 
イメージ 2
 
ホームの様子です。
 
ホームの幅は広く、屋根には明かり窓があるため、かなり明るいイメージです。
 
 
ただ、電車が発車後は静まり返り、快速停車駅とは思えません。
 
イメージ 13
 
電光表示板は、快速の列車名なども考慮されてるため、大きめのものが設置されています。
 
 
 
快速列車の大阪経由天王寺行きの場合の行先は、「大阪方面」となり、京橋行の場合は「大阪方面京橋」となります。
イメージ 21
 
快速停車駅のため、5分ごとに電車が来ます。
 
この旅初の快速列車での移動です。
 
 
 
 
となりの弁天町も停車するため、結構便利です。
 

弁天町駅

イメージ 22
 
2面2線で、地下鉄中央線との乗り換え駅です。
 
ここも快速列車は全列車停車します。
 
 
 
交通科学博物館はこの駅が最寄です。
イメージ 23
 
ホームの様子です。
 
広いホームという点は大正と同じですが、全体的に暗いです。
 
 
 
大正駅もそうですが、快速停車駅にもかかわらず電光表示板は1つしかありません。
イメージ 24
 
電光表示板は、同じく種別名を考慮しての広めの新しいものです。
 
 
 
 
 
快速の場合も、通過駅である「芦原橋」通過中は芦原橋の部分が点滅します。
 
イメージ 25
 
来たのは、丸いライトが特徴の223系0番台です。
 
 
 
 
 
 
 
次は…
 

西九条駅

イメージ 3
2面3線の駅で、阪神線と乗り換えでき、ゆめ咲線(桜島線)の始点です。
 
外側2線は大阪環状線の普通、快速が、内側線はゆめ咲線直通と特急「はるか」「くろしお」の通過線として使われます。
 
乗り換えを考慮したダイヤとなっており、ゆめ咲線の電車は両側の扉を開けます。
イメージ 4
 
電光表示板は、新今宮と同型の3段+2段の組み合わせです。
 
この表示板は旧タイプのため、種別の部分は長さに考慮されておらず、かなり見づらいです。
 
 
また、「大阪・京橋方面天王寺行き」という行先の電車も直通運転されます。


ここからは、少しだけ桜島線に寄り道します。
 

安治川口駅

イメージ 5
1面2線の島式ホームの駅で、周辺は団地が並びます。
 
西九条~ユニバーサルシティ間は、双単線と呼ばれる特殊な運行形態で、複線でありながら単線の信号設備を持つ区間になっています。
(ほかには、湖西線(停止中)などがある)
 
これは、環状線が遅延した場合に直接折り返せるようにだそうです。
イメージ 6
 
周辺は阪神工業地帯の一部となっています。
 
そのため、駅の南側は貨物ターミナルです。
 
現在でも定期貨物があり、環状線に乗り入れる……わけではありませんが、西九条駅のわきの貨物側線から梅田貨物線へ入ります。
イメージ 7
 
電光表示板は、2段式の小さなものがホームの端に1つずつ設置されています。
 
 
 
 
この駅でも、桜島行には「ユニバーサルシティ方面」と付きます。
 


イメージ 8
 
桜島線の一部の踏切には、河川への接触事故を避けるため、写真のような門型の高さ制限を設けているものがあります。
 
 
 
これも、周辺が工業地帯であるための配慮といえますね。
 

ユニバーサルシティ駅

イメージ 9
 
2面2線の駅で、ほとんどの乗客はこの駅で降ります。
 
すべてカタカナで構成されている駅は全国でも稀で、「マキノ」「スペースワールド」なども有名です。
 
(何かしら大きなキャラクターを作ったとかでギネスに載った)ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の最寄駅です。
   
イメージ 11
イメージ 10
 
どれくらい降りるかというと、左の画像から右の画像くらい降ります。
 
わかりやすいですね(笑)
 
イメージ 12
 
駅は、全体的に白を主体とした明るい都会的な駅で、帆船をイメージした特徴的な屋根は目を引きます。
 
 
 
電車が来ると、まるで暴動の用に出てくる乗客も、電車が発車するころにはこのように静まり返ります。
 
イメージ 14
西九条方面のホームでは、4列に並べという指示まであります。(自動放送では「2列に並んで」です)
 
夕方になると、帰宅客でかなり混雑します。
 
また、この駅のみどりの窓口は20時までなので、帰りの際は注意が必要です。
イメージ 15
 
改札の様子です。
 
 
 
 
 
屋根が光を通す素材のうえ、白や灰色といったもので統一されているため、清潔でシンプルなデザインとなっています。
 

桜島駅

イメージ 16
 
桜島線の終点です。
 
 
 
 
 
 
1面2線の駅ですが、日中は1番線は営業列車、2番線はこの駅で回送となる列車が停車します。
 
イメージ 17
 
ユニバシティからこの駅までは、半地下となっています。
 
 
 
 
 
転線ポイントは、当然この半地下トンネルの中にあります。
 
 
イメージ 18
 
駅の外観は波の様な屋根が特徴です。
 
 
 
周辺は、USJでの駐車場渋滞を避けて、この駅で止めて電車で1駅という方が多いため、大型駐車場があります。
 


イメージ 19
 
切符は、桜島までの往復切符を買っています。
 
 
 
 
 
この駅で、無効印を押してもらって切符をもらおうかと思ったのですが…
 
イメージ 20
 
無人駅の時間帯だったため、そのまま通りました。
(無効印を押さないまま、そのままの切符の状態で改札を出ました)
 
 
これでよかったのでしょうか?
 
次回へ続く
Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved