大阪阿部野橋駅 ホームドア使用開始

イメージ 1

今年1月から実証実験を行っていた大阪阿部野橋駅。ついに正式にホームドアが整備され、12月15日から稼働を開始しました。

整備されたのは主に準急が発着する3番線。実験のため4番線に設置されていたホームドアはいったん撤去されており、そちらは来年2月までの完成を目指して工事が進められています。


イメージ 2

奥の奥まで横一列に並んでいます。非常に壮観です。






イメージ 3

イメージ 4

3番のりば側から見た図です。終端側は車掌が安全確認する際に邪魔とならないよう、柵は少し手前に設置されています。


イメージ 5

ロープ柵の支柱に掲示されていたステッカー。しっかり4か国語で表記されています。






イメージ 6

イメージ 7

支柱のうえにはドアの開閉状態を表示するランプが設置されています。各ドアごとの状態を表示しているわけではなく、1つでもドアが開いていれば × 、すべて閉まっていれば  の表示になるようです。






イメージ 8

ホームロープにはところどころ縦に黄色いストラップが取り付けられており、これは乗車位置に対応して挿入されています。

ロープ側にも乗車位置の掲示をしてもよさそうですが、そういった掲示はないのが残念です。


イメージ 9

今回のホームロープ設置に関して、1つだけ不手際があったとすればこの「センサー」の掲示です。ホームドアの上部に感知センサーが設置されていて、この青い線より線路側に立つとドアが開かないようになっています。

その案内が口頭(放送)とホームに数枚ある目立たないポスター内にとどまっていて、頻繁に旅客が近寄りすぎたためドアが開かないトラブルが発生していました。


イメージ 10

たとえばこういった案内表示をロープに取り付けるなど、何かしら改善を望みたいところです。



近鉄にとって大きな一歩となる、ホームドアの設置・実証実験が地元で行われたことを誇りに思います。

この方式では開けるだけでも30秒程度を要するため、途中駅の設置には向いていないと言わざるを得ません。最終的な目標は鶴橋や大阪難波といった利用者の多い駅への設置ですが、これほど大掛かりではなくもっと簡単に操作ができるような仕組みにするなど、根本的な改良が必要でしょう。

来年2月には4番線にもロープ柵が実装され、いよいよホームの両端にドアが立つ形になります。どのように変わるかが楽しみです。

Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved