こどもの日探索レポ№2 阪和線 新型運行システム準備はここまで進んでいる!(第四回)

東貝塚駅

イメージ 10
 
東貝塚駅からスタート!
 
一応通過線のある駅で、ラッシュ時や遅延時に普通が待避してることが多いです。
 
この駅も抑止表示機は無し…
イメージ 12
 
新型電光掲示板もしっかり設置されています。
 
やはり遅れ表示は行先の表示欄にまとめられています。
 
 
屋根がかなり低いので、かなりぎりぎりでの3段式の設置です。
 
イメージ 13
こっれはまた小せえ…
 
ホームのものは通過列車の加減で3段ですが、こちらはなんと2段式。
しかもかなり表示板自体が小さいです。
 
方面の部分をもう少し狭めれば、表示部分を3段にできそうですが…
 
 
イメージ 14
 
……(笑)
 
 
あまりに表示部分が小さかったのか、お知らせの紙が貼れなかったのでしょう(笑)
 
よく見ると、細かく切って貼り付けてあります。
 

東岸和田

イメージ 15
快速停車駅の東岸和田に到着しました。
現在は高架化工事中のため、仮ホームとなっています。
イメージ 16
 
この駅も新型電光掲示板、センサーが設置されています。
 
 
仮ホーム設置の際に新型スピーカーが設置されていち早く使用されていますが、手入れされてないのかさびてますね…
イメージ 1
改札前にも設置されています。
 
列車名の表示位置が準備されていませんね…
発注ミスでしょうか?
 

下松駅

イメージ 2
お隣下松駅です。
 
この駅も新型電光掲示板の設置駅です。
イメージ 3
改札前にもしっかり設置されています。
 
撮影を忘れたのですが、センサーの設置を確認しました。
(抑止表示機、新型スピーカーはありませんでした)
 
金具が丸見えですが、これで完成形でしょうか…?
イメージ 4
 
一応、下松駅にはもともと電光掲示板(?)は設置されています。
 
 
これが1段だったら、日本一小さな電光掲示板にも対抗できたんですけどね…
イメージ 5
 
ちなみに、日本一小さな電光掲示板はこちら。
 
加古川線西脇市駅粟生駅に設置されています。
 
 
のりばと列車の行先のみ表示し、「列車がまいります」や発車時刻などは一切表示しません。
イメージ 6
 
電車が接近すると、このように「電車がまいります ご注意ください」と上段にスクロールされ、下段は電車マークが点滅します。
 
 
手前の踏切がなるくらいに表示を開始し、接近放送が終わるころに表示を終了します。
 

久米田(くめだ)駅

イメージ 7
久米田駅に到着しました。
 
この駅あたりになると、さすがの区間快速とはいえ座れなくなってきます。
さっそく調査開始です。
イメージ 8
やはりこのタイプですね(笑)
 
しかし、なぜ直通列車があるわけでもないのに方面に「大阪」が入ってるんでしょうね…?
イメージ 9
改札前のものはこのタイプです。
 
この駅も列車名の表示スペースは用意されてませんね。
 
 
イメージ 11
 
この駅も、のこるは抑止表示機のみです。
 
 
スピーカーなどは現行のものの横に設置されています。
 
なのでかなり個数が多いです。
そこまで多くなくても…と思えるくらいです(笑)
 
 
─────────────────────────────────
次回へ続きます
Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved