JR西日本の名翻訳@天王寺駅

英語案内のみならず、中韓を含めた多言語案内に並々ならぬ注力をしているJR西日本

主要駅構内では英中韓表記のサインシステムが構築されており、それは西日本を担う鉄道会社として申し分ない徹底ぶりです。


ここ数年の間に導入された英語表記やアナウンスはどうやらプロに訳を任せているようで、他社と比べて一線を画すものばかり。

今回はその中で特に私が心を打たれた案内表記をご紹介いたします。



大阪環状線大和路線の分岐駅、そして阪和線ターミナル駅でもある天王寺

昨年から東改札よりつながる跨線橋部分の改良工事が行われており、二手に分かれるうちの西側の通路“の西側の通路”はすでに工事が終わっています。

次の写真が改良工事後の様子です。


イメージ 1

イメージ 2

見違えるほどモダンな空間に生まれ変わり、サインシステムも2ヶ国語、必要な箇所のみ4ヶ国語の新しいものに更新されました。

可読性は抜群、情報量が多くなったのも特筆すべきところでしょうが、なによりようやく路線記号に対応したところが大きいと言えるでしょう。

この整備された新しい案内板の中に今回の名翻訳が存在します。
それが阪和線ホームに近づくにつれて出てくるこちらです。


イメージ 3

イメージ 5

Stairway(階段通路)とWheelchair Accessible Route(車椅子でも通れるルート)。

この意訳のセンス。
初めて見たとき、電撃に打たれたように心にグッと来る何かがありました。



東改札から阪和線の各“のりば”に向かうルートは2つあります。1つは跨線橋を通るルート、そしてもう1つが9番のりばを通り抜けて、櫛形ホームの櫛の付け根から各ホームに流れるルートです。

この跨線橋には階段かエスカレーターしか存在しないため、エレベーターを利用する場合は9番のりばを通り抜けるルートを使用する必要があります。


イメージ 4

そのため日本語では「階段がある」、「階段なしで行ける」という表記になっているわけです。

日本語の表記も大変わかりやすいものですが、やはり英語も見逃せません。この表現は何がすごいかというと…

■「階段なしで行ける」を「車椅子も通れる」と意訳したところ

私が感動したのはここです。

“Wheelchair accessible”という表現は英語圏ではふつうに使われているもので、JR西日本が考えた訳ではありません。この表現をこの場面であてがったというところが素晴らしいと感じました。


「階段なしで行ける」。

今回の件を知らずに訳したとすると、絶対に私なら”No stairs”(階段なし!)と書いていたでしょう。

階段がないということではなく、何を伝えたいかを意訳し、それを端的に表しているという点で非常に心を打たれました。



これをTwitterでつぶやいたところ以外にも広まりいろんな意見をリプで付けられました。

その大半がJR西日本を称賛する声でしたが、それに交じって「なぜ日本語でも「車いすが通れるルート」としなかったのか」という意見も見られましたので、個人的な見解を申し上げさせていただきます。

これを書いてしまうと主題の英語表記も否定してしまいかねませんが、階段がない経路を選ぶのは車いすだけにとどまらず、たとえばベビーカーやキャリーバッグを持っている場合もこのルートを使うことになります。

あえて「車いす」と指定しないこと、段差がないと書くことで、そういった方にも伝わりやすいようにしているのでしょう。

…単純に「階段がある」と「階段なし」を対比させているだけかもしれませんが。



他にも最近のJR西日本の英語表記、放送では「そんな訳し方があるのか」と思わされるものはいっぱいあります。

いつもの通勤・通学経路で探して見てはいかがでしょうか。


それではー!

Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved