SUNTRASでは珍しい特殊な割付設定

f:id:Yata-Tetsu:20190904032623j:image

 

JR西日本、SUNTRASの駅表示の素晴らしいところは、異常なまでに統一された表示にあります。

 

普通は緑、快速はオレンジ、新快速と特急は赤。

表示は種別、乗車位置と列車名、発車時刻、行き先、遅れの順。

 

SUNTRAS管内では基本的にどこの駅に行ってもこれは代わりません。

 

 

f:id:Yata-Tetsu:20190904032918j:image

 

そしてもう一つ。改札ではのりばを出す代わりに乗車位置は表示しません。改札で乗車位置を確認できたとて意味はないですからね。

 

ところがこの常識を覆す設定をしている駅が存在します。

 

=================================

 

f:id:Yata-Tetsu:20190904033038j:image
f:id:Yata-Tetsu:20190904033042j:image

 

お分かりいただけますでしょうか。

なんとこの発車標、コンコースに設置されているのに乗車位置を表示しているのです。

 

さらに2枚目2段目、「らくラクはりま」号の列車名が表示されていません。

 

日常的にJR西日本を利用する方なら違和感しかない表示になっていますが、なんと

同じ駅にまだ変わり種の表示を出す発車標が存在します。

 

 

f:id:Yata-Tetsu:20190904033429j:image
f:id:Yata-Tetsu:20190904033425j:image

 

考えられないところに表示されている列車名。

なんと種別、発車時刻、行き先、列車名・遅れの順で表示されているのです。

 

通常列車名は種別と並んで表示されるため、異端中の異端と言える表示となっています。

 

西明石駅

今回ご紹介した発車標はすべて、西明石駅の新幹線乗り換え改札付近とそこから続く跨線橋に設置されています。

 

どういった事情があってこのような特殊な割付で設定しているのか非常に気になるところです。

 

跨線橋での乗車位置表示については、該当の跨線橋ではホーム中程に通じる階段と姫路方の端に通じる階段があるため、快速の両数が12〜6両まで大きく変動することからスムーズに並べるよう配慮されてるものとわかりますが、

列車名を右端に持ってくる設定については意図がまったく推測できません。この並び順になった経緯を是非知りたいところです。

Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved