動画デザインを一新します

いつもご視聴いただきありがとうございます。

 

「やたてつのチャンネル」では、常に動画を見やすく・目当ての放送を探しやすくできるよう編集デザインを改善しております。

 

今回、新しい動画編集テンプレートの方向性が大まかに決まりましたので、お知らせします。

 

新編集デザイン「Departure Board」

f:id:Yata-Tetsu:20210818050441p:plain

f:id:Yata-Tetsu:20210818050457p:plain

 

テーマは「発車案内板」です。

列車を案内するうえで、情報をうまく整理することができないか、考えた末にたどり着いたのが駅構内の発車案内でした。新デザインでは、発車標として見ても遜色がないデザインを目指しました。

 

上部には駅名標をあしらい、どの駅の放送であるかを直感で理解できるようにしました。

 

また、取材スタイルの変化に合わせ、画像を大きく使うのをやめて文字情報が中心になるようにしました。

 

その他にも、今後編集テンプレートとして活用するにあたり、次のような工夫を施しています。

 

モノトーンとアクセントカラー

様々な会社で共通デザインとして使ってもなじむよう、枠はモノトーンとし、ラインカラーやコーポレートカラーがアクセントとして目立つように設計しました。

 

表示する列車本数を追加

f:id:Yata-Tetsu:20210818052432p:plain

 

これまでは再生中の放送と次に再生する放送、列車2本分の情報のみを表示していましたが、今回の編集テンプレートからは列車3本分の情報が同時に表示されるようになりました。

 

情報整理・付帯案内を見つけやすく

新テンプレートでは情報の取捨選択に取り組みました。これまでの編集テンプレートでは、一列車当たりの情報を書くスペースが広々とあったので、書きたいことをぜんぶ書くようにしていました。

今回から表示できる本数が増えた分、一列車当たりに割けるスペースが小さくなったため、必要な情報とそれ以外の情報で表示欄を分けています。

 

発車標として必須の内容である、路線・主要経由地・出発時刻・発着番線・種別・行き先の6つの情報は必要な情報とし、項目ごとに見やすく配置しました。

 

その他の付帯放送に関する情報や放送に関するコメントは今後、コメントスペースにまとめて表示します。

 

これまでは一言コメントと、付帯案内を項目ごとに箇条書きでまとめた案内欄で別々に一押しポイントを書いていましたが、新テンプレートではスペースの都合上、詳細情報を書き込むためのコメントスペースに統合しました。

これにより、再生中の放送と合わせて列車3本分の放送の注目ポイントが見られるようになったうえ、常時確認できるようになったため、目当ての放送がより見つけやすくなるはずです。

 

今回から無くなるもの

f:id:Yata-Tetsu:20210818054721p:plain

 

これまですべての編集テンプレートで使用していた、動画右下の「駅クル」と円形の音声波形は、今回の編集テンプレートでお役御免となる予定です。

 

2015年に投稿した臨時快速 JR難波行きから6年以上もお世話になっただけに、何かしらの形で活用したいとは考えていますが、残念ながら今回の編集テンプレートの趣旨には合わないため、難しそうです。

 

今後の展望

f:id:Yata-Tetsu:20210818051202p:plain

▲製作過程の仮デザイン1(高知駅放送集 本日 18日投稿予定)

 

f:id:Yata-Tetsu:20210818051106p:plain

▲製作中の仮デザイン2(亀岡駅ミニ自動放送集 今週土曜日 21日投稿予定)

 

仮デザインで採用した列車接近時の点滅表示など、より発車標「らしさ」を追求してデザインを練っていきます。また、左側の画像部分には路線図や停車駅図を表示したり、字幕を表示するなども検討しています。

 

なお、車内放送向けの新編集テンプレートは鋭意設計中です。

 

使用開始時期について

新しい編集テンプレートは今月編集分から徐々に採用し、改善しつつ来月末を目途に完成させる予定です。

完成するまではデザインがブレたりすることもあるかと思いますが、温かく見守っていただければと思います。

 

Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved