JR神戸線・JR宝塚線・加古川線 電光表示板調査(第三回)

さくら夙川駅

イメージ 1
 
須磨行で次へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
次は…
 
イメージ 8
 
2006年にできた新駅で、駅員は女性のみが配備されています。
(そのため、時刻表をもらいに行きにくいです(笑))
 
ホームは、狭い島式ホームとなっています。この狭い島式ホームは、のちの「おおさか東線」にも採用されています。
 
 
イメージ 9
 
編集中ですが、JR神戸線の発車標まとめ記事では、この駅のものを採用しています。
 
 
 
 
 
理由といえば、いろいろ撮りやすかったからでしょうか(笑)
イメージ 10
 
時刻表ついでに、改札前の発車標ディスプレイも撮影。
 
 
 
 
 
 
 
壁面には、さくらの模様が見えます。
イメージ 11
 
この駅も、出口への階段一つにつき1つの電光表示板があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

芦屋駅

イメージ 12
 
標準のタイプのものが設置されています。
 
新快速停車駅は、このタイプと決まってるようです。
 
 
 
遅れ表示もあり、最大タイプのものです。
イメージ 13
 
この駅で、一部の普通列車は、快速との暖急接続のため、4番線に待避します。
 
 
 
 
しかし、新快速が迫っているためか、快速発車後すぐに発車し、緩行線へ戻ります。
イメージ 2
 
改札前のものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
緩急接続中…
 
 
 
 
 
 
 
 
快速列車に、普通から人が(かなり)流れます。

甲南山手駅

イメージ 4
 
同じく、小型が階段前1つにつき1基です。
 
 
 
 
 
 
 
狭い島式ホームでした。
 

摂津本山駅

イメージ 5
 
同じく、小型ですが、この駅では、階段がホーム西により1しかないので、電光表示板はホームに1つしかありません。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
京都方面行はこちら。
 
 
 
 
 
 
 
この駅のものは、かなり処理が遅くなっていました。
 
イメージ 7
 
改札前は、ディスプレイタイプでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
次回へ続く
 
Written by Yatatetsu ... All Rights Reserved